業界動向
2014年11月04日
急激な経済成長を遂げる国ベトナム。人材紹介ビジネスを立ち上げた廣済堂様、勤勉と言われるベトナム人の国民性、雇用する際の注意点について伺いました。
【Q】ベトナムで人材サービス事業を始められた経緯を教えてください。
廣済堂グループでの人材サービス事業は、日本の地方都市での採用支援に強みを持っています。このノウハウをもとに海外、とくにアジアでの人材サービス事業の展開を目指し、何カ国かを視察したところ、一番魅力を感じた国がベトナムでした。若い人やバイクが街にあふれている状況、ベトナム人のファッション感覚などから発展の伸び代があると感じ、進出先に決めました。
【Q】事業内容を教えて下さい。
ベトナムにおいて人材紹介、人材適性検査、人材教育研修の3つのサービスを提供しております。紹介する人材の85%はベトナム人です。これまで、日本語や英語が堪能な人材、総務人事、財務経理、通翻訳、営業、カスタマーサポートなどのスタッフ及びマネジャー、製造現場の品質管理、生産管理、購買・調達スタッフ・マネジャーなど幅広い職種の方を紹介してきました。近年、日本からの飲食関連の進出が増加傾向にありますので、飲食関連の人材にも今後強化していきたいと考えています。
【Q】ベトナム人の国民性や素質について、どのように感じていますか。
リーダー研修の様子
宗教感覚や対人感覚などは日本人に似ていますので、比較的相互理解を図り易い国民性だと思います。研修を受ける姿勢は、日本人よりもベトナム人の方が熱心に感じます。少なくとも日本人のように「業務で仕方なく研修を受けている」というような人材はほとんど見受けられず、多くの人材から「参加するからには積極的に参加し、何かを得て帰るぞ」という貪欲さが伺えます。
【Q】ベトナムで人材を雇用する際、注意すべき点を教えてください。
経歴や現在給与などを実態よりもよく見せたり書類に記入したりする人材が多いです。面接だけで見抜くのはなかなか難しいことですが、信頼できるか、社内の人材としっかり調和できる人物かどうか等ヒューマンスキルをよく見極めて採用を決められると良いと思います。
また、採用にあたっては組織のバランスに注意してください。例えば社内言語が英語であるのに、日本人スタッフや社長のために日本語が堪能な人材を1名採用した場合、日本人とその人材だけのコミュニケーションが深くなってしまい、会社の重要な情報も含めてその人材に集中してしまいます。その人材が社内外に実態以上の権限を持つようになり、暴走してしまうというケースも起こりえます。
【Q】 ベトナムに進出するにあたり、どんな人材を確保するとよいでしょうか?
どんな職種でも、素直な人材を見極めて採用されるのが良いと思います。スキルも重要ですが、素直に仕事をするマインドを持っていないと長続きしませんし、上司の命に反した仕事をしてしまうことがあります。
【Q】 人材教育研修について、どのような研修サービスを提供していますか?
EQマネジメント研修の様子
弊社はEQ理論などをベースとしたコミュニケーション、語学力、リーダーシップ、ファシリテーションなどのソフトスキル教育を得意としています。こちらで集合研修をしているメニューは「マネジメントEQ研修」「チームビルディング研修」「ビジネスマナー・ビジネスマインド向上研修」などです。
【Q】ベトナムの食習慣について教えてください。
基本的には米食です。米の生産量が多いこともあり、少なくとも昼と夜はお米を食べないと落ち着かないという人が多いようです。
日本食はとても人気があります。特に寿司、うどんなどは若い人からお年寄りまで大変人気があります。ホーチミン市では行列ができる寿司チェーンと焼肉チェーンがあります。
ファーストフードはロッテリアとKFCが2強です。マクドナルドは今年ようやく2店舗ホーチミン市にできたという状況です。
【Q】ベトナム進出を目指されている方へメッセージをお願いします。
海外での事業展開にあたり「できるだけ多くの人と出会うこと」、「現地の人と本気で向き合って仕事をすること」が重要です。わからないこと、行き詰まることにぶつかった際、思わぬ人がヒントや答えを下さったりします。現地パートナーやスタッフとは対等の立場・目線で本気で深く付き合うことが重要です。
ベトナム・ホーチミンで総合的な人材ビジネスを展開している。ベトナム人スタッフの採用支援だけでなく、人材教育支援、ベトナム進出支援サービスで日系企業のビジネスをサポートしている。
企業名 (日本語表記):株式会社廣済堂(日本本社)
企業名(英語表記):KOSAIDO HR VIETNAM CO.,LTD.
業種:人材紹介・育成ビジネス
ベトナム事務所所在地:80 ROBINSON ROAD #10-01A, SINGAPORE 068898
事業所数:1 従業員数:15
お話:根岸 千尋 代表取締役社長
>> もっとみる