項目 | 築地市場(旧) | 豊洲市場(新) |
正式名称 |
東京都中央卸売市場築地市場 (ツキジシジョウ) |
東京都中央卸売市場豊洲市場 (トヨスシジョウ) |
開場日 |
1935(昭和10)年2月11日(月) |
2016(平成28)年11月7日(月)予定 |
所在地 |
東京都中央区築地5丁目2-1
 |
東京都江東区豊洲6丁目5・7街区及び6街区の一部
 |
敷地面積 |
約23.1ha |
約40.7ha |
建設費 |
1,500万円 (編集部注:現代の価格で約116億円) |
2,752億円 (総事業費5,884億円) |
取扱数量及び 取扱金額 |
水産物 1,779トン/日、15億5千万円/日 青果物 1,142トン/日、3億1千9百万円/日 ※2013(平成25)年実績 |
水産物 2,900トン/日(想定) 青果物 1,300トン/日(想定) |
輸送手段 |
鉄道、水運輸送を前提 |
陸運輸送 |
最寄駅 |
東京メトロ日比谷線 築地駅 都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 |
東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)市場前駅 |
施設面積 |
水産卸売 23,920m2 青果卸売 13,200m2 水産仲卸 11,867m2 青果仲卸 3,312m2 冷蔵庫 12,481m2 |
水産卸売場(7街区) 63,100m2 青果部卸売場(5街区) 18,400m2 水産仲卸売場(6街区) 48,100m2 青果部仲卸売場(5街区) 12,200m2 水産卸冷蔵庫棟(7街区) 15,000m2 水産仲卸冷蔵庫棟(6街区) 20,000m2 青果棟立体定温倉庫(5街区) 4,700m2 |
施設構造 |
開放型施設 |
HACCP的視点に立った品質管理のできる閉鎖型・高床式施設 |
駐車場 |
4,710台 |
5,883台 |
場内運搬車両 |
ガソリン車、LPG車、電動車、ディーゼル車 (電動化率 56%) |
全車両を室内専用電動車として、建物外走行禁止 |
入場車両 |
ディーゼル車、ガソリン車 |
排気ガス規制不適合車両の入場禁止 建物内への入場禁止 |
最大需要電力 |
13,000kW |
17,000kW |
搬入時間 |
駐車場不足での渋滞、入場待ち、交通導線の錯綜により、市場到着から積み降ろしまで4~5時間かかることもある。 |
車両誘導、管理システムを構築し、車両待ち時間は0分、搬出入は30~40分となる物流モデルを想定する。 |
搬入場所 |
積み荷は売り場から離れた場所 |
建物に接した着車スペース(バース)や専用の搬出入口(ドックシェルター)を介した搬出入 |
資源リサイクル率 |
40% |
67% |