株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2019年8月8日(木)に、『自由学園の「お食後」』を刊行いたします。
自由学園では、創立以来
98年にわたって、
毎日の昼食「お食事」を
生徒たちが自ら作って、全員そろっていただく伝統を受け継いでいます。
「温かい昼食を子どもたちに食べさせたい」という
創立者・羽仁もと子の思いから始まった「お食事」。
その取り組みの中で、
週に1度作られる洋菓子や和菓子などの
「お食後」は生徒たちが心待ちにする
人気メニューです。
このたび、自由学園卒業生によって結成されたユニット
「JIYU5074LABO.」と
自由学園が協力して、この「お食後」をテーマに、
レシピ本をつくりました。自由学園で
生徒たちに親しまれてきた「お食後」から、洋菓子と和菓子のレシピを厳選して一冊にまとめたものです。

掲載レシピは、
ボストンクリームケーキや
ショソン、
煮りんごをはじめ、
桜餅、あん巻き、氷じるこなど
全41点を収録。
1つで10人分もあるまんじゅう
「希望満充」といった、自由学園ならではのレシピも掲載!
そうしたレシピを、
家庭で作りやすいように、分量や作り方をアレンジしてご紹介しています。

さらに、コラムとして、自由学園での
“食”にかかわる
多彩な取り組みや、菓子作りの道に入った
卒業生のインタビューも収録しています。近年始まった
男子部での「お食事」づくりや、
最高学部(大学部)の生徒たちによる
「食グループ」の活動など、
学園全体の取り組みの一端もご紹介できる内容です。
自由学園では、お食事の後にいただくお食後ですが、
ふだんのおやつに、おもてなしにと、ぜひ楽しみながらご家庭で味わってください。
■自由学園とは
自由学園は、ジャーナリストの羽仁もと子・吉一夫妻(婦人之友社の設立者)が1921年に創立した学校。
幼稚園・小学校・中学校・高校・大学に相当する教育課程を持ち、独自の一貫教育をおこなっている。
キャンパスの中心に食堂があり、「食」と生きることの関わりについての学びを大切にしている。
【目次】
【著者プロフィール】
JIYU5074LABO.(じゆう・ごうぜろななよん・らぼ)
自由学園の出身者が結成したユニット。企画・料理・編集・ライティング・写真・スタイリングといった多彩な専門分野を持ったメンバーが、食や暮らしを軸にしたメディアを制作する。著書に、自由学園の生徒たちが受け継ぐ料理のレシピ集『自由学園 最高の「お食事」』(新潮社刊)がある。
【書籍概要】
書 名:自由学園の「お食後」―98年を超えて生徒たちが受け継ぐ伝統のお菓子
著 者:JIYU5074LABO.
仕 様:B5判、96ページ
定 価:本体1,500円+税
配本日:2019年8月8日(木)
ISBN: 978-4-416-71915-2
【書籍のご購入はこちら】
紀伊國屋書店:
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416719152
楽天ブックス:
https://books.rakuten.co.jp/rb/15947849/?l-id=search-c-item-text-01
ヨドバシ.com:
https://www.yodobashi.com/product/100000009003154427/
Amazon:
https://www.amazon.co.jp/dp/4416719159
honto:
https://honto.jp/netstore/pd-book_29720861.html
オムニ7:
https://7net.omni7.jp/detail/1107007496
【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:
http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:
https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:
https://twitter.com/seibundo_hanbai