掲載日: 2017年02月17日 /提供:長野県庁
更新日:2017年2月17日
長野県(環境部)プレスリリース平成29年(2017年)2月17日
長野県では、登山安全条例を制定し、だれもが安心して登山を楽しめる環境整備を進めていますが、日清食品ホールディングス㈱様からの寄付を活用し、安全登山に必要な道標についてデザインが統一された南アルプスで整備を始めました。
この度、全国的にもモデルとなる官民連携による道標整備が開始できたことに対し、阿部知事から日清食品ホールディングス㈱の安藤CEOに感謝状を贈呈します。
平成29年2月25日(土) 13:00~13:15
安藤百福記念自然体験活動指導者養成センター
小諸市大久保1100番(TEL:0267-24-0825)
(1) 寄付金から道標整備までの経過説明(県自然保護課)
(2) 感謝状の贈呈(阿部知事から日清食品ホールディングス㈱安藤宏基(あんどう こうき) CEOに)
(3) 挨拶・記念撮影(安藤CEO、阿部知事、白鳥(しろとり) 伊那市長)
※上記の贈呈式は、同日に行われるロングトレイルシンポジウムの機会を捉えて行います。
http://jp-longtrail-news.sblo.jp/article/177584359.html
平成28年2月
・第3回ロングトレイルシンポジウム(安藤百福センター)の機会を捉えて長野県から登山安全
条例の制定や伊那市から南アルプスの道標デザイン統一化について安藤CEOに説明。
平成28年3月
・安全登山の取組に賛同された日清食品ホールディングス㈱から道標の整備に対して300万円の寄付。
平成28年9月~11月
・寄付金を財源として長谷山小屋組合(伊那市)において道標の製作及び南アルプスで設置開始。
(引き続き平成29年度においても設置予定)
(南アルプスで整備された道標)
しあわせ信州創造プラン(長野県総合5か年計画)推進中
担当部署 | 環境部自然保護課自然保護係 |
---|---|
担当者 | (課長)宮原 登 (担当)田中達也 |
電話 | 026-235-7178(直通) 026-232-0111(代)内線2772 |
ファックス | 026-235-7498 |
メール | shizenhogo@pref.nagano.lg.jp |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
>> もっとみる