( 資料提供 )
三島馬鈴薯が地理的表示(GI)保護制度に登録されました 三島馬鈴薯の地理的表示(GI)保護制度の登録を知事に報告します
三島馬鈴薯が、国が地域の農林水産物や食品をブランドとして保護する地理的表示(GI:Geographical Indication)保護制度に県内で初めて登録されたため、関係者が知事を表敬訪問します。
1 日 時 平成28年11月17日(木)午後3時15分から3時30分
2 場 所 知事室(県庁東館5階)
3 内 容 三島馬鈴薯の地理的表示(GI)保護制度への登録の報告
4 出席者 三島函南農業協同組合 代表理事専務 吉田 正治 氏 同 上 販売課長 石井 文彦 氏 同 上 外岡 賢大 氏
三島馬鈴薯部会 部会長 高木 信泰 氏 同 上 副部会長 平野 光直 氏 同 上 副部会長 今井 敬治 氏 のうみんず 副代表 宮澤 竜司 氏 三島市産業振興部 農政振興係長 渡邉 敦子 氏
5 地理的表示(GI)保護制度 ○制度の目的:(1)農林水産物等の適切な評価・財産的価値の維持向 (2)高付加価値の農林水産物等の信用の保護・需要の確保
○地理的表示の定義:農林水産物や食品等の名称であってその名称から当該産品 の産地を特定でき、産品の品質等の確立した特性が当該産 地と結びついているということを特定できるもの(例:地 名+産品名)。
6 三島馬鈴薯 ○箱根西麓の肥沃な火山灰土壌で栽培される、味や肌つやが良いメークイン。 手堀りで収穫後、一週間以上風乾することで、食味や保存性を高めている。 B級グルメとして有名な「みしまコロッケ」の原材料にもなっている。
○(1)出荷時期:7月~8月、(2)栽培面積:16ha、(3)生産量:500t
提供日 |
2016年11月15日 |
担 当 |
経済産業部 農業局農芸振興課 |
連絡先 |
野菜振興班 TEL 054-221-2732
|
|
|
お問い合わせ
静岡県知事公室広聴広報課
静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファックス番号:054-254-4032
メール:PR@pref.shizuoka.lg.jp
ページの先頭へ戻る