掲載日: 2016年08月26日 /提供:福島県庁
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年8月26日更新
全量全袋検査の結果、安全性が確認された玄米と、その玄米を使用した精米には、専用の「検査済ラベル」を貼り、検査済みであることを証明します。
検査済ラベル(玄米30kg袋等) | 検査済スタンプ(玄米30kg袋) |
「検査済ラベル」の2次元コード(QRコード)を携帯電話で読み取ると、検査結果を確認できます。 |
検査終了後、米袋が破損した場合等に、破損した袋の「検査済ラベル」を新たな袋に貼り付け、例外的に使用する検査済スタンプです。 |
精米袋用ラベルは、全量全袋検査により安全性が確認された玄米を原料とした精米袋に貼られています。
なお、精米袋用ラベルは強制ではないため、全量全袋検査を受けていても貼られていない場合がございます。
ご不明な点がございましたら、水田畑作課にお気軽にお問い合わせください。
一般用 | 新米用 |
精米袋用ラベルのお申し込みは、環境保全農業課(024-521-8446)にお問い合わせください。
27年産・玄米袋用ラベル | 27年産・精米袋用ラベル |
「検査済ラベル」の2次元コード(QRコード)を携帯電話で読み取ると、検査結果を確認できます。 | 安全性が確認された玄米を原料とした精米袋に貼ってあります。 |
26年産・玄米袋用ラベル | 26年産・精米袋用ラベル |
「検査済ラベル」の2次元コード(QRコード)を携帯電話で読み取ると、検査結果を確認できます。 | 安全性が確認された玄米を原料とした精米袋に貼ってあります。 |
25年産・玄米袋用ラベル | 25年産・精米袋用ラベル |
「検査済ラベル」の2次元コード(QRコード)を携帯電話で読み取ると、検査結果を確認できます。 | 安全性が確認された玄米を原料とした精米袋に貼ってあります。 |
24年産・玄米袋用ラベル | 24年産・精米袋用ラベル |
「検査済ラベル」の2次元コード(QRコード)を携帯電話で読み取ると、検査結果を確認できます。 | 安全性が確認された玄米を原料とした精米袋に貼ってあります。 |
このページに関するお問い合わせ先
水田畑作課 稲作担当
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(西庁舎5階) Tel:024-521-7360 Fax:024-521-8581 電子メールでのお問い合わせはこちらから
このページのトップへ
前のページに戻る
>> もっとみる