掲載日: 2023年09月22日 /提供:千葉県庁
更新日:令和5(2023)年9月22日
ページ番号:606892
発表日:令和5年9月22日
千葉県商工労働部経済政策課
千葉県では、本県の食品関係事業者の販路開拓を支援するため、アジア最大級の国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN」に「千葉県ブース」を設置します。
「千葉県ブース」に事業者の皆様が共同出展することによって、バイヤーの注目を集めることができるため、多くの来場者との商談が期待できます。
また、千葉県が出展小間料や装飾費を支援するため、単独での出展に比べて大幅に費用を軽減することができます。
海外販路の拡大に意欲的な県内の食品関連事業者様におかれましては、ぜひ参加をご検討ください。皆様のご応募をお待ちしております。
FOODEX JAPANは、アジア最大級の食品・飲料専門展示会です。
1976年から毎年開催している本展示会は、2024年で49回目を迎え、出展者及び来場者双方のビジネス拡大の絶好の場とされており、仕入れを目的とした多様な業種の有力バイヤーの来場が見込まれています。
「FOODEX JAPAN 2024 千葉県ブース」
令和6年3月5日(火曜日)から8日(金曜日)
10時00分から17時00分(最終日は16時30分まで)
東京ビッグサイト
(食品業界関係者の専門商談会であるため、関係者以外の方は入場できません)
16社(千葉県ブース:8小間分)
農林水産物及びその加工品の海外販路拡大に意欲的である事業者
中小企業者と農林漁業者との連携体が開発した県産農林水産物を使用した商品、又は県内の地域資源を活用した商品を出展し、商品の販路拡大に意欲的である事業者
以下の1~5の条件をすべて満たす者を対象とします。
1事業者当たり 120,000円
展示会主催者による会期の変更・開催の中止、天災、感染症、その他特別な事情により、千葉県の判断で千葉県ブースの出展を見合わせることがあることを予めご了承ください。
FOODEX JAPAN出展規定に準じて、出展負担金の7割(84,000円)を返金いたします。
【参考】FOODEX JAPAN 2024出展規定(PDF:481.6KB)
一旦お支払いいただいた出展負担金については、事業者の都合等により出展を取りやめた場合及び取り消された場合においては、原則返金いたしません。
別紙の申込書に必要事項をご記入いただき、(1)出展予定品目の写真、(2)出展者の概要(取扱商品、組織体制等)がわかるもの(会社案内・パンフレット等)を添付の上、下記提出先まで、メール、郵送又は持参によりお申し込みください。
なお、出展内容が、本県ブースの趣旨にそぐわない場合は、受付をお断りすることがあります。
keisei13(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
(7.4MB以上のメールの受信はできませんので、分割等ご対応の上、送付ください。)
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
〒260-8667
千葉市中央区市場町1-1
千葉県 商工労働部 経済政策課 政策室(担当:細田)
募集締切り後に「出展企業選考委員会」を開催し、出展者を決定します。選考委員会は、10月下旬~11月初旬頃に開催する予定です。審査結果については、全応募者に対し郵送でご連絡いたします。
※出展企画の内容を審査したうえで、「FOODEX JAPAN」千葉県ブースへの出展回数や輸出実績が少ない企業、小規模な企業を優先して選定します。
※各企業・団体のブース割り当て面積については、出展事業者数決定後に調整いたします。
令和5年10月23日(月曜日)午後5時必着
※以下には重要な情報が記載されております。お申込前に必ずご確認ください。
令和5年3月7日(火曜日)から10日(金曜日)
東京ビッグサイト
2,562社(国内976社、海外1,586社(60か国・地域))
73,789名
展示会自体については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
所属課室:商工労働部経済政策課政策室
電話番号:043-223-2703
ファックス番号:043-222-0447
>> もっとみる