掲載日: 2023年05月22日 /提供:徳島県庁
当審議会は、「徳島県食の安全安心推進条例」(平成17年12月22日条例第115号)第24条第1項の規定に基づき、知事の諮問に応じて、食の安全・安心に関する重要事項の調査審議などを行うため設置されております。
県の食の安全安心施策に県民の意見を幅広く反映し、もって県民の視点に立った食の安全安心行政の推進に資するため、委員を募集します。
県内に居住する満年齢18歳(令和5年4月1日現在)以上の方で、年3回程度、平日に開催される審議会に出席できる方。
ただし、国や地方公共団体の議員、独立行政法人の職員、常勤の国家公務員または地方公務員の方は応募できません。
3名
令和5年8月1日から令和7年7月31日まで
下記2点を郵便、電子メール、ファクシミリなどの方法でお送りください。
なお、御提出いただいたものはお返しできませんので、あらかじめ御了承ください。
・次の事項を明記した応募用紙(様式自由)
住所、氏名、生年月日、性別、連絡先(電話番号、電子メールアドレス)、応募の動機、活動の経験があればその概要(国、県、市町村の委員等の経験、その他の活動の経験など)
・「私が食の安全・安心に大切だと思うこと」をテーマにした小論文(800字程度)
令和5年5月24日(水)から令和5年6月20日(火)まで(必着)
応募者全員に文書で選考結果をお知らせします。
徳島県 危機管理環境部 消費者くらし安全局
安全衛生課 食品表示企画担当
〒770-8570 徳島市万代町1ー1
TEL 088-621-2110 FAX 088-621-2848
E-mail anzeneiseika@pref.tokushima.jp
・応募者の個人情報は、公募委員としての選考目的以外に使用することはありません。
・委員に就任いただいた場合、ホームページ等の委員名簿一覧にお名前が掲載されます。御了承ください。
・会議に出席していただいたときは、徳島県の規程に基づき、報酬と交通費をお支払いします。
・詳しくは,県ホームページを御参照ください。
>> もっとみる