掲載日: 2023年02月03日 /提供:農林水産省
プレスリリース
令和5年2月3日
農林水産省
~日本各地での訪日中の魅力的な食体験を表彰!~
農林水産省は、「食かけるプロジェクト」の一環として、日本各地の食・食文化を深く知ることができる魅力的な食体験を表彰する「食かけるプライズ2022」の表彰式・交流会を2月8日(水曜日)に開催します。
「食かけるプロジェクト」は、訪日外国人に、食と歴史や自然等、異分野と掛け合わせた多様な食文化を提供し、帰国後の日本食の再体験による日本産食材等の輸出拡大につなげることを目的とする取組です。
4年目となる本年度も日本各地の食・食文化を深く知ることができる食体験を表彰する「食かけるプライズ2022」を実施し、「食かける大賞」等、各賞の表彰式と受賞者が受賞作品のプレゼンテーション等を行う交流会を令和5年2月8日(水曜日)に開催します。
また、表彰式・交流会終了後には、「食かけるプロジェクト」における新たなプロジェクトの開始について発表します。そこにしかない地域の食と食文化のストーリーを伝える輸出向け商品を磨き上げていくプロジェクトの目的や概要等をご説明します。
日 時:令和5年2月8日(水曜日)13時30分から16時30分
会 場:東京ビッグサイト東展示棟(HCJ2023(※)内)
※第51回国際ホテル・レストランショー、第44回フード・ケータリングショー、第23回厨房設備機器展(農林水産省後援)のイベントステージにて開催。
所在地:東京都江東区有明3-11-1
表彰式:13時30分から
交流会:14時10分頃から(予定)
※表彰式・交流会の様子はYouTubeでライブ配信を行います。
https://youtube.com/live/OVauZVpcBFA?feature=share(外部リンク)
表彰式・交流会の取材を希望される方は、事前に社名、人数及び氏名等を以下申込先までご連絡をお願いいたします。
取材に当たっては、会場担当者の指示に従ってください。
また、都合により予定が変更されることがありますので、あらかじめ御承知願います。
【申込先】
食かけるプロジェクト事務局
電話番号:0570-04-3001
Email:info@eat-meet-japan.jp
(事業実施者)
株式会社JTB
担当者:西川、猪鼻
【添付資料】
(別紙)「食かけるプライズ2022」表彰事例概要(PDF : 682KB)
【参考】
<令和4年5月20日付プレスリリース>
「訪日外国人に日本の食・食文化の魅力を伝える「食」体験コンテンツを大募集!~「食かけるプライズ2022」本日募集開始」(PDF:1,758KB)
<令和4年9月28日付プレスリリース>
「訪日中に楽しめる日本各地の魅力的な食体験を表彰」(PDF:1,098KB)
【過去の受賞事例紹介】(外部リンク)
・食かけるプライズ2021受賞事例
・食かける大賞 BentoYa Cooking「ヴィーガン和食でサステナブルな食体験を!」(動画)
・食かけるプライズ2020受賞事例
・食かける大賞 OKOSTA「食×広島お好み焼き×オコノミュニケーション」(動画)
・食かけるプライズ2019受賞事例
・食かける大賞 一般社団法人信州いいやま観光局「雪国体験×信州の食!「レストランかまくら村」」(動画)
お問合せ先
新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
担当者:淺浦、桂、天賀
代表:03-3502-8111(内線4067)
ダイヤルイン:03-6744-2012
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
>> もっとみる