掲載日: 2014年11月07日 /提供:群馬県庁
(1)日時:平成26年11月11日(火)13:30~14:00
(2)会場:群馬会館 2階 ホール
※表彰式終了後、14:00から「食育推進セミナー」を開催します。◎ 県では、県内における食育の推進に貢献する、優れた活動を行っている団体・企業等を表彰し、広く紹介することにより、本県の食育推進活動を促進するとともに、県民の食育に対する関心を高めることを目的に、平成23年度から知事表彰を行っています。
◎ 本年度の受賞者は以下のとおりです。【学生部門】
受賞者:群馬県立富岡実業高等学校 野菜部
所在地:富岡市
活動の概要:地元の小学生や幼稚園児を対象に、野菜栽培の指導を通した食育活動に取り組み、食の大切さや、野菜栽培の楽しさを伝えています。
【家庭・地域部門】
受賞者:JA甘楽富岡青年組織協議会
所在地:富岡市
活動の概要:地元の県立富岡実業高等学校やJA女性会等と連携し、園児や児童への田植えや収穫作業等の指導を行うことで、各世代間の交流も図っています。
【食農部門】
受賞者:あどぼけの会
所在地:安中市
活動の概要:保育園児を対象とした、野菜の栽培・収穫の他、田植えや稲刈り・餅つき等の体験活動を通じ、作物の育つ尊さを学ばせる食農教育活動に取り組んでいます。
受賞者:田村 善男
住所地:東京都
活動の概要:シニア野菜ソムリエの資格や、長年の市場経験を活かし、県農業団体や学校等、多方面に対し、食を巡る課題や対策等の講話を数多く行っています。
【企業部門】
受賞者:株式会社 とりせん
所在地:館林市
活動の概要:園児や児童を対象に、スーパーマーケットの青果売り場や、園に出向きスーパーマーケットを再現する出前方式で、買い物ゲームやクイズを通し、バランスの良い食事の重要性を伝えています。
2020年の東京オリンピック、パラリンピックの開催が決定した今、スポーツ栄養への期待と関心は、一段と高まっています。
競技力向上のために、「食事」は土台であり、非常に重要です!
そこで、スポーツ栄養の第一線で活躍している方々をお招きして「食育推進セミナー」を開催します。
14時00分~15時00分
日本スポーツ栄養学会 会長(公認スポーツ栄養士)
神奈川県立保健福祉大学 教授
15時10分~16時30分
お申し込みは終了しました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
健康福祉部食品安全局食品安全課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2427
FAX 027-221-3292
shokuiku@pref.gunma.lg.jp
>> もっとみる