( 資料提供 )
作って!知って!味わおう!しずおか授産品を活かしたクッキング教室の参加者募集
~しずおか授産品を活かしたクッキング教室の参加者を募集します~ 「食材の王国」静岡では、授産施設でも「農芸品」と呼ぶことができるような質の高い食材等を生産しています。 このたび、県民に障害のある人が育てた食材等の魅力をPRするため、授産品をメインに使用したクッキング教室を開催します。
1 クッキング教室の内容
| 第1回
和食クッキング | 第2回
野菜たっぷりクッキング | 第3回
春休み親子クッキング | 日時 | 3月1日(火)
午前10時~午後1時 | 3月9日(水)
午前10時~午後1時 | 3月26日(土)
午前10時~午後1時 | 場所 | 静岡ガス株式会社
エネリアショールーム静岡 | しずてつストア
フードスタジオ田町店 | しずてつストア
フードスタジオ田町店 | 講師 | 坂本なおみ先生 | 望月鈴江先生 | 望月鈴江先生 | 募集定員 | 20名 | 16名 | 16名(8組) | 応募締切 | 2月23日(火) | 2月26日(金) | 3月17日(木) | メニュー | ・炊き込みご飯
・揚げ鶏のネギソース | ・鶏肉のしいたけ蒸し
・ほうれん草の海苔巻き | ・豆腐ふあふあコロッケ
・いちご白玉ヨーグルトかけ | 使用する
しずおか
授産品 | ・ウイン作業所の秘伝のたれ(焼肉のタレ)
・だいとう作業所の駿河シャモ(しずおか食セレクション) 等 | ・フォルテあしくぼの椎 茸
・アークビレッジ富岳のほうれん草 等 | ・富士見作業所の豆腐
・フォルテあしくぼのいちごジャム 等 |
※メニューを変更する場合があります。 ※第3回は親子にて参加(小学生とその保護者の2人1組)
2 申込方法等
・県障害者政策課HPに掲載してある参加申込書でFAXにて申し込んでください。 URL【http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-310/shougaipln/plan/index.html】
・2月15日(月)午前9時から募集を開始します。
・先着にて参加者を決定します。
3 申込・お問い合わせ先
静岡県 健康福祉部 障害者政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
電話番号 054-221-3619 FAX 054-221-3267
〈参考〉使用する食材の提供法人
(社福)草笛の会 、(社福)明光会 、(NPO)勝仁会、(社福)富岳会、(NPO)コム・コム
提供日 |
2016年2月12日 |
担 当 |
健康福祉部 障害者支援局障害者政策課 |
連絡先 |
就労支援班 TEL 054-221-3619
|
|
|
お問い合わせ
企画広報部知事公室広報課
静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファックス番号:054-254-4032
メール:PR@pref.shizuoka.lg.jp
ページの先頭へ戻る