掲載日: 2022年01月24日 /提供:宮城県庁
掲載日:2022年1月24日
本来食べられるのに廃棄され,ごみとなった「食品ロス」は,世界の9人に1人が栄養不足の中で我が国では食料を廃棄しているという食料問題のほか,多量の資源・エネルギーを用いて生産された食料を更に廃棄することによる資源・エネルギーの消費,運搬や焼却における余分な二酸化炭素の排出,ごみ処理費用の増加など,様々な観点から問題となっています。
現在,宮城県では食品ロスの削減を推進するため,「宮城県食品ロス削減推進計画」の策定作業を進めており,この度,計画案を作成しましたので,案に対する県民の皆様の御意見を募集します。
宮城県食品ロス削減推進計画(案)
資料1宮城県食品ロス削減推進計画(案)(概要)(PDF:1,027KB)
資料2宮城県食品ロス削減推進計画(案)(PDF:2,546KB)
当ホームページ,県政情報センター(県庁地下1階),循環型社会推進課(県庁13階),各地方振興事務所(地域事務所),県政情報コーナー(仙台地方振興事務所を除く。)
宮城県環境生活部循環型社会推進課リサイクル推進班
電子メールの場合:junkanr@pref.miyagi.lg.jp
郵送の場合:980-8570宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
FAXの場合:022-211-2390
電話:022-211-2649(電話による意見提出はできません)
電子メール,ファクシミリ,郵便
日本語に限ります。
なお,意見提出の様式は自由ですが,いずれの方法の場合でも,件名(「宮城県食品ロス削減推進計画(案)」に対する意見),住所,氏名(団体,企業の場合はその名称及び代表者の氏名),電話番号を必ず記載してください。
令和4年1月24日(月曜日)から令和4年2月24日(木曜日)まで
皆様からいただいた御意見とそれに対する宮城県の考え方につきましては,令和4年3月頃に,計画の最終案と併せて,上記「3関係資料の公表場所」と同じ場所で公表する予定です。
なお,皆様からいただいた御意見に対する県の考え方について,個々に返信することはありません。
お問い合わせ先
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階北側
電話番号:022-211-2649
ファックス番号:022-211-2390
>> もっとみる