掲載日: 2021年08月10日 /提供:千葉県庁
更新日:令和3(2021)年8月11日
ページ番号:454257
発表日:令和3年8月10日
農林水産部流通販売課
ちばの「食」産業連絡協議会※1と県では、8月10日(火曜日)から10月1日(金曜日)まで、「食のちばの逸品を発掘2022※2」の出品商品を募集します。
本コンテストは平成24年度から開催しており、入賞商品の中には、その後、全国規模のコンテストで受賞したものもあるなど、その商品力が高く評価されています。
入賞商品に対しては、県主催のイベント等での販売機会などを通じて販路拡大を支援します。
※1 農林水産業、食品産業に関連する県内事業者・団体と県から構成し、新商品の開発や新たな販路開拓の促進等を目的に活動しています。
※2 県産農林水産物を主たる原料とする加工食品のコンテスト
県内に本社、事業所等を置く団体・企業または個人が製造した、県産農林水産物を主たる原料とした加工食品のうち、販売促進を目指す商品(ただし、既にコンテストでの入賞実績等のある商品は除く)を募集します。
入賞商品に対しては、PR機会の提供(マスメディア等への商品情報の提供等)、販売機会の提供(イベント等への優先出展等)及び商品力向上のための助言等を通じて販路拡大を支援します。
(1)一般部門: 地域での販売の他、量販店、百貨店、インターネット等での販売を目指した生産販売体制を整備し、千葉の名物を目指す商品
(2)直売所部門: 6次産業化※3の取組等、地元の直売所など地域での販売を主とし、ローカルな名産を目指す商品
※3 農林漁業者が、農林水産物の生産(1次産業)だけでなく、食品加工(2次産業)、流通・販売(3次産業)にも主体的に取組むこと。
令和3年10月1日(金曜日) 午後5時(必着)
無料(ただし、商品代や送料等の審査に要する経費は応募者の負担とします。)
下記から応募票をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、県農林水産部流通販売課 販売・輸出促進室「食のちばの逸品を発掘2022商品募集係」まで電子メールにて御応募ください。
【応募先アドレス】3085hanbai@mz.pref.chiba.lg.jp
予備審査、一次審査及び最終審査を実施します。
最終審査では、県産材料の利用度や食味、市場性等の項目について総合的に審査します。
入賞商品の公表は、令和4年2月上旬の予定です。
社会情勢により、一次審査、最終審査及び表彰式の日程が変更または中止となる場合がありますので、御了知願います。
賞 | 商品名 | 出品者 |
---|---|---|
金賞 | 房総真鯛と黄金鯵のお茶漬けセット”彩” | 株式会社ろくや(南房総市) |
銀賞 | 炭焼き鶏丼 | あさの屋合同会社(四街道市) |
銅賞 | 青飛び | 株式会社飯塚海苔店(船橋市) |
賞※4 | 商品名 | 出品者 |
---|---|---|
銀賞 | 船橋名産菓 梨の里 | 株式会社扇屋(船橋市) |
銅賞 | 花悠 パクチーウインナー | 株式会社ma’amPig(旭市) |
※4 金賞は該当なし
過去の入賞商品は、その後に以下のような全国規模のコンテストでも入賞しています。
純米ばうむ「しっとりミルク仕立て」/株式会社新倉(鴨川市)
令和2年度優良ふるさと食品中央コンクール(主催:(一財)食品産業センター)
〈国産農林産品利用部門〉(一財)食品産業センター会長賞
いっぷく堂のいもみつ/農業生産法人株式会社いっぷく堂(香取市)
令和元年度優良ふるさと食品中央コンクール(主催:(一財)食品産業センター)
〈国産農林産品利用部門〉(一財)食品産業センター会長賞
Minamiteiフロマージュ/富洋観光開発株式会社見波亭(富津市)
平成30年度優良ふるさと食品中央コンクール(主催:(一財)食品産業センター)
〈国産畜水産品利用部門〉(一財)食品産業センター会長賞
お問い合わせ
所属課室:農林水産部流通販売課販売・輸出促進室
電話番号:043-223-3085
ファックス番号:043-227-8307
>> もっとみる