掲載日: 2016年01月16日 /提供:福岡県庁
担当課:
食の安全・地産地消課
直通:
092-643-3575
内線:
3886
担当者:
浦山、永野
県では、県内の豊かな食材を県民みんなでおいしく食べ、食と食を支える農林水産業の重要性について理解を深めてもらおうと、「いただきます!福岡のおいしい幸せ」のスローガンのもと、「食育・地産地消県民運動」を展開しています。
その一環として、「食育」や「地産地消」に関する知識を深め、県民運動参画への機運を高めるため、「食育・地産地消県民大会」を開催します。
※「食育・地産地消県民大会」は平成25年度から開催しており、今年度で3回目の開催となります。
平成28年2月19日(金曜日)13時30分から16時30分
エルガーラ7階 中ホール(福岡市中央区天神1-4-2)
(1)ふくおかの農業応援団体表彰式
県産農林水産物の消費拡大につながる活動や、農山漁村地域での社会貢献活動を実施する企業等の「応援団体」の中でも顕著な取組みを行った団体を表彰
(2)基調講演「なにを食べたらいいの?~食卓から子どもの未来を考える~」
講師:ジャーナリスト 安部 司(あべ つかさ)氏
(プロフィール)
福岡市出身。食品・添加物に関わる仕事に従事。退職後、執筆活動や講演活動など食の安全を説いていく活動に従事。著書「食品の裏側」は70万部を超えるセールスを記録している。
(
(3)大学生ネットワーク パネルディスカッション 「若い力が食や農業を変える!!」
コーディネーター:福岡女子大学 准教授 新開 章司(しんかい しょうじ)氏
※大学生ネットワークとは
将来、社会人となる大学生を中心に、食べものや農業に関心を持ってもらうために福岡県の農業を体験し、農産物を知ってもらう活動を定期的に行っています。
食育・地産地消ふくおか県民会議(県、農業・商工団体等で構成)
JA福岡中央会
200名
無料
専用のお申込フォームへの入力、若しくはFAXまたはメールにて以下の(1)~(7)の必要事項を記入の上、事務局までお申込みください。
(1)申込代表者氏名、(2)性別、(3)年齢、(4)職業、(5)住所、(6)電話番号、(7)参加人数
申込専用フォーム:https://fukuoka-shoku.net
Eメール:info@fukuoka-shoku.net
「食育・地産地消県民大会」チラシ [PDFファイル/2.65MB]
食育・地産地消県民大会事務局(株式会社読売広告西部内)
TEL 092-741-8972 FAX 092-713-0681
質問:お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
1:わかりやすく十分だった 2:足りた 3:足りなかった
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?
1:見つけやすかった 2:ふつう 3:見つけにくかった
このページについてご要望がありましたら、下の投稿欄に入力してください。
【注意】
>> もっとみる