掲載日: 2021年02月22日 /提供:愛知県庁
印刷用ページを表示する掲載日:2021年2月22日更新
愛知県では、2018年に一般社団法人奥三河観光協議会(奥三河DMO)と連携し、奥三河地域(新城市・設楽町・東栄町・豊根村)における「美と健康」に関するツーリズムブランド、「okumikawAwake/メザメ奥三河」を立ち上げ、奥三河の魅力発信に取り組んでいます。
その一環として、この度、アスリートの方々や、健康に関心の高い方々向けのレシピ(4品)を開発しました。
奥三河の豊かな自然が育んだ滋味あふれる食材をふんだんに使い、「身体の内側から、美しくなる」をテーマに、ご家庭でも作ることができ、美味しく召し上がっていただけるフレンチコースのレシピです。
レシピの開発にあたっては、ヘルシーなことはもちろん、疲労回復、栄養補給といった激しい運動をした後の身体にも配慮した内容となっていますので、是非お試しいただきたいと思います。
レシピの詳細につきましては、「okumikawAwake/メザメ奥三河」のWebページをご覧ください。
前菜:つくしんぼうの会のうめぽん酢香る東栄町産の鶏むね肉のハム サラダ仕立て
魚:絹姫サーモンのヴァプール つくしんぼうの会の柚子胡椒とヨーグルトのソース 豊根村産のブルーベリーを添えて
肉:奥三河高原ジビエの森の鹿肉の軽い煮込み つくしんぼうの会のルバーブと苺のジャムと八丁味噌のソース
デザート:奥三河産ほうじ茶のシフォンケーキ ほうじ茶と豆腐のソース
ホテルアークリッシュ豊橋 総料理長 今里 武(いまざと たけし) 氏
【プロフィール】
フランス料理界のリーダーのひとりでもある上柿元勝(かみかきもとまさる)氏のもと、ハウステンボスホテルズの各レストランで修業。その後、大阪・京都など関西地区のレストランで経験を積む。
2008年ホテルアークリッシュ豊橋の開業時のRESTAURANT KEI 料理長などを経て、2014年に総料理長に就任。
開業より創り上げてきた素材の良さを最大限に引き出す五感で愉しめる料理と、豊橋・東三河の豊潤な山海の幸を使った「地産地消」のコンセプトを継承。
“料理を通して豊橋・東三河地区の食育の発展に根ざしたい”という思いから、「ルソン・ド・グゥ(味覚の授業)」の指導員としても活躍する。
また、「日本エスコフィエ協会」の会員でもあり、フランス料理の発展と普及、料理人のための活動や社会貢献に取り組む。
「okumikawAwake/メザメ奥三河」Webページに掲載しています。
https://www.okuminavi.jp/okumikawawake/recipe/french/detail01.php
一般社団法人奥三河観光協議会(奥三河DMO)
電話 0536-29-9393
このページに関する問合せ先
山村振興課行政・山村振興グループ
〒441-1365
愛知県新城市字石名号20-1
Tel:0536-23-2115
Fax:0536-23-2125
>> もっとみる