掲載日: 2015年12月08日 /提供:アサヒグループホールディングス
2015年12月8日
アサヒグループホールディングス株式会社
「プチ贅沢」に関する意識調査
8割近以上がプチ贅沢をする
男性は「外食、お酒」、女性は「お菓子・デザート」でプチ贅沢
アサヒグループホールディングス株式会社(本社 東京、社長 泉谷直木)の、アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所は、2015年11月25日(水)~12月2日(火)にインターネットで、「プチ贅沢」に関する意識調査を実施し、2,078人の有効回答を得ました。その結果から、下記のような傾向があることが分かりました。
Q.「プチ贅沢(ちょっとした贅沢)」をすることはありますか?
⇒ 8割以上が「プチ贅沢をする」
⇒ プチ贅沢のニーズは2012年以降、高まる傾向
「プチ贅沢(ちょっとした贅沢)」をしているか聞いたところ、「よく『プチ贅沢』をする」と回答した人は6.4%でした。さらに「ときどき『プチ贅沢』をする」という声は77.4%を数え、全体の8割以上の人びとが「プチ贅沢」を積極的に行っていることが明らかとなりました。性別で「よく『プチ贅沢』する」「ときどき『プチ贅沢』する」という声を見てみると、男性回答では77.2%。その一方、女性回答では男性よりも13%以上も高い90.6%に達し、大多数の女性たちが日ごろの生活の中に「プチ贅沢」をごく自然に取り入れていることがうかがえます。
過去に実施した同調査によれば、「よく『プチ贅沢』をする」「ときどき『プチ贅沢』をする」(2015年=83.9%、2014年=83.8%、2013年=81.5%、2012年=75.3%、2008年=86.4%、2007年=85.1%)という声は、震災後の2012年以降から年々増加。2014年に消費税8%が導入されてからも数値が微増しており、家計負担が増える一方で、「プチ贅沢」も増えるという傾向が見られました。
Q.「プチ贅沢」をする頻度は?
⇒ 7割以上が「月1回以上」の頻度でプチ贅沢-女性、20・30代が中心
「プチ贅沢」の頻度を聞いたところ、「週1回以上」と回答した人は23.7%でした。さらに「月2~3回」が19.4%、「月1回程度」という声が33.4%を数え、全体の7割以上の人びとが少なくとも「月1回以上」の頻度で「プチ贅沢」を行っていることが判りました。
性別で、同様に聞いたところ、「週1回以上」という声は、男性回答では19.9%に対して、女性回答は7%も高い26.9%でした。さらに「月1回以上」では男性が71.3%に対し、女性は80.8%を数えました。一方、男性回答では「半年に数回程度」(男性=23.6%、女性=15.6%)という声が目立ち、女性よりも頻度がそう多くないことが判ります。また年代別で「週1回以上」という声を見てみると、20代で34.0%、30代で33.0%と高い数値を示しましたが、40代以上では23.4%と一気に急減。さらに60代で16.5%、70代以上で15.4%まで落ち込み、世代と共に頻度が少なくなっていることが明らかりました。プチ贅沢は「女性」「20・30代の若い世代」を中心に、頻繁に行っていることがうかがえます。
Q.どんなプチ贅沢をする?
⇒ 男性は「外食」「お酒」、女性のプチ贅沢は「お菓子・デザート」
男性:どんな「プチ贅沢」をする?
1 | 外食(高級ランチ、飲み会など) | 46.3% |
---|---|---|
2 | お酒(プレミアムビール、ワインなど) | 41.2% |
3 | お菓子・デザート(ケーキ、チョコレートなど) | 31.9% |
3 | 食品・生鮮食料品(米、野菜、肉、調味料など) | 31.9% |
5 | 旅行・レジャー関連(ホテル・温泉・遊園地・キャンプなど) | 19.1% |
6 | 趣味・カルチャー関連(自転車・釣り道具・映画・DVD・など) | 7.9% |
7 | ファッション関連(洋服・靴・ジュエリーなど) | 5.2% |
8 | 家電・AV機器 | 3.6% |
9 | 書籍・雑誌類 | 1.7% |
10 | 美容・健康関連(マッサージ、エステ、スパ、スポーツクラブなど) | 0.9% |
女性:どんな「プチ贅沢」をする?
1 | お菓子・デザート(ケーキ、チョコレートなど) | 62.0% |
---|---|---|
2 | 外食(高級ランチ、飲み会など) | 51.6% |
3 | 食品・生鮮食料品(米、野菜、肉、調味料など) | 36.3% |
4 | お酒(プレミアムビール、ワインなど) | 31.9% |
5 | 旅行・レジャー関連(ホテル・温泉・遊園地・キャンプなど) | 23.5% |
6 | ファッション関連(洋服・靴・ジュエリーなど) | 15.6% |
7 | 美容・健康関連(マッサージ、エステ、スパ、スポーツクラブなど) | 8.9% |
8 | 趣味・カルチャー関連(自転車・釣り道具・映画・DVD・など) | 5.7% |
9 | 書籍・雑誌類 | 3.6% |
9 | 家庭日用品(ティッシュ、石けん、シャンプーなど) | 3.6% |
どんなプチ贅沢をするか、性別に聞いたところ、男性回答で最も多かったのは「外食(高級ランチ、飲み会など)」(46.3%)でした。2位にも「お酒(プレミアムビール、ワインなど)」(41.2%)が挙げられ、いつもよりもリッチな外食やお酒などを楽しみ、心の満足を得ている男性がとても多いことがうかがえます。そのほか、3位に「お菓子・デザート(ケーキ、チョコレートなど)」(31.9%)、「食品・生鮮食料品(米、野菜、肉、調味料など)」(31.9%)が続き、上位には「食」に関連する声が独占し、プチ贅沢の大半が飲食・飲酒に費やされていることがうかがえます。
一方、女性回答のトップは「お菓子・デザート(ケーキ、チョコレートなど)」(62.0%)でした。男性回答では「外食」「お酒」が上位を占めましたが、女性の場合は、同じ「食」でも「お菓子・デザート」の人気が高く、男女間の嗜好性の違いが浮き彫りとなりました。
また、2位「外食(高級ランチ、飲み会など)」(51.6%)、3位「食品・生鮮食料品(米、野菜、肉、調味料など)」(38.5%)が挙げられ、男性と同じく「食」に高い支持が寄せられました。
Q.「プチ贅沢」は、生活に必要ですか?
⇒ 「8割以上が「プチ贅沢が必要」と回答
日常生活の中で「プチ贅沢」が必要か否かを聞いたところ、「絶対必要」と回答した人は36.4%でした。さらに「まあまあ必要」という声も49.1%を数え、実に8割以上の人びとが「プチ贅沢の必要性」を実感していることが明らかとなりました。
性別で「絶対必要」という声を見てみると、男性回答では26.7%でした。一方、女性回答では男性よりも約20%も高い46.2%を占めました。
年代別で同様に聞いたところ、「絶対必要」という声は、20代で42.4%、30代で49.5%と非常に高い数値を示したものの、40代で34.6%と急落しました。さらに60代で29.5%、70代以上で20.0%まで落ち込みました。する人も少なくないようです。
【調査概要】
調査対象 | 全国の20歳以上の男女2,078人(有効回答数、男性1,044人、女性1,034人) |
---|---|
調査方法 | インターネット |
調査期間 | 2015年11月25日(水)~12月2日(火) |
>> もっとみる