掲載日: 2019年12月12日 /提供:消費者庁
2019年12月12日
消費者庁は、日本食品安全協会、徳島県と連携して、令和元年12月21日(土)に徳島県において、消費者の関心が高い食品添加物について、消費者自身が有用性や安全性を始めとした食品添加物への正しい理解を増進することを目的とした市民公開講座を開催します。
参加申込みを始め、開催の詳細については、以下を御覧ください。
なお、本会は公開です。報道関係者によるカメラ撮影は会場担当者の指示に従ってください。
(1)基調講演 「食品添加物の危険性を今どう考えたら良いか」
講師: 日本食品安全協会理事長・鈴鹿医療科学大学副学長 長村洋一 氏
(2)公開ミニ講座 「みんなで学ぼう!食品添加物」
講師: 追手門学院大学経営学部教授・消費者庁客員主任研究官 金川智惠 氏
生徒役: ご当地お笑いタレント セカンドストーリー長谷川 氏、リスクコミュニケーター研修修了者、一般社団法人日本食品添加物協会会員
一般社団法人日本食品安全協会(健康食品管理士会四国支部)、消費者庁、徳島県
詳しくは、日本食品安全協会作成の【別添】「令和元年度健康食品管理士会四国支部研修会 食品添加物に関するリスクコミュニケーション 市民公開講座 参加申込書」を御確認ください。
<留意事項>
・本会の様子は、終了後に、消費者庁を始めとする関係機関のウェブサイトに掲載予定です。
消費者庁 消費者安全課(消費者行政新未来創造オフィス)
井口、平島
電話番号 088-600-0024、0027
このページを印刷する
>> もっとみる