検索急上昇ワード
2016年01月15日
2015年12月中旬~下旬の「Yahoo!検索ランキング」急上昇ワードにランクインした食に関する言葉をいくつかご紹介。消費者の行動が次のニーズを教えてくれます。
せち焼き
2015年12月11日 22位→Yahooで検索
和歌山県御坊市のご当地グルメ。焼きそばに卵を割り入れたもので、見た目はお好み焼きに近い。せち焼きの「せち」とは「せちがう(滅茶苦茶にする)」という御坊弁に由来しており、材料を思い切りかき混ぜて作られる。地元のお店「元祖せち焼き やました」で昭和30年頃、地元の学生を満腹にしてあげたいと考案したものが発祥という。
同店は人気のローカル食堂としてテレビ番組で取り上げられた。取材に対応した女性店主は明るい人柄で、地域の名物女将といわれる人物。取材中にソースのレシピを何度も聞かれたがはぐらかし続け、最後まで明るく秘密を守り切った。このやり取りが視聴者の興味を引き、検索数の上昇につながった。
ディアボラ丼
2015年12月10日 2位→Yahooで検索
サイゼリヤの裏メニュー。ディアボラとは、ハンバーグやグリルチキンの上に乗っている野菜ペーストのこと。メニューブックには載っていないが、ペースト単品を100円(税込)で注文できる。さらに、ライスを注文して自作の丼にすれば、コストパフォーマンスの良い食事ができるとネットニュースで紹介された。
SNSでは「かなり安い」「裏メニューがあることにびっくり」「滅茶苦茶旨いです」と若い世代を中心に話題となった。味や安さだけではなく、特別感を満たせる裏メニューを身近なチェーン店で試せることが来店客の心理をくすぐったようだ。
めんツナかんかん
2015年12月28日 15位→Yahooで検索
福岡県博多市の食品メーカー・ふくやから2015年3月に発売されたピリ辛味のツナ缶(90g・税込270円)。国産のびんながまぐろに、明太子の調味液をなじませて味付けされている。福岡県のお土産として「生の明太子よりお手軽だ」と観光客に人気となっている。
ごはんに合うお取り寄せグルメとしてテレビ番組で紹介されたが、SNSではパンやサラダ、パスタにも合うと評判だ。消費者にとって身近な具材でも、新たに組み合わせることで話題を呼ぶ商品になりえる。
>> もっとみる