検索急上昇ワード
2016年01月08日
2015年12月上旬の「Yahoo!検索ランキング」急上昇ワードにランクインした食に関する言葉をいくつかご紹介。消費者の行動が次のニーズを教えてくれます。
おでんしゃ
2015年12月8日24位→Yahooで検索
車両内でおでんを提供する電車。愛知県豊橋市の豊橋鉄道が2007年から路面電車で冬の期間だけ運行している。午前12時頃発の昼便と午後6時頃発の夜便の1日2回、1時間20分ほどで豊橋の市街地を巡る。
利用するには電話での予約が必要で、1名3,900円(税込)か団体貸切28名まで103,000円(税込)。車内では地元で180年続く食品加工業のヤマサちくわが手掛ける特製おでんのほか、ビール飲み放題、おつまみ弁当などが付いており、飲食物の持ち込みも可能という。日常の電車利用では味わえない特別感があるとして大きな話題となった。
食べるカイロ
2015年12月8日19位→Yahooで検索
香川県の食品メーカー味源が販売するタブレット型の加工菓子。1粒250mgで16粒入1,000円(税別)。体を温める生姜由来の成分ショウガオールと、食べやすいようにグレープフルーツ果汁パウダーを含んでいる。
本商品はカイロのように持ち運びやすく手軽に食べることができるようタブレットとして企画したというもの。同社では過去にカップラーメンに入れると美味しくなるという「魔法の粉」も販売して話題となった。分かりやすいネーミングと使い勝手のよい形態がテレビやネットニュースなどで取り上げられた。
キンキン
2015年12月3日27位→Yahooで検索
キンキ、キチジ、メンメとも呼ばれる深海魚。水深200~1,500mの海底付近に生息しているため水揚げ時にはふつう死んでしまうが、青森県八戸市第2魚市場で28匹(6.9 kg)が活魚として上場された。競りによる取引額は1キロ高値7千円。ちなみに当日の築地の冷クロマグロ高値は4,200円である。活キンキンのありえない高額取引が関係者を沸かせた。
キンキンは体長20~30 cmの白身魚で、キンメダイのような鮮やかな朱色をしている。通年で漁獲されるが旬は冬。主な産地は北海道や東北で、お祝いの席や祭り事などに使われる高級魚だ。年末年始にめでたい話である。
>> もっとみる