検索急上昇ワード
2015年12月11日
2015年11月下旬~12月上旬の「Yahoo!検索ランキング」急上昇ワードにランクインした食に関する言葉をいくつかご紹介。消費者の行動が次のニーズを教えてくれます。
黒ミルキー
2015年12月2日 16位→Yahooで検索
ミルキーなのにパッケージが真っ黒なキャンデー商品。黒い理由はミルキー生地の中にカシスの赤黒ソースが入っているため。「魔法のミルキー袋」65g・204円(税込)として不二家がコンビニエンスストア限定で12月15日より販売する。
同商品は今夏数量限定で東京駅地下の食品売り場にて販売されたもの。多い時には1日5,000袋以上売れたほど人気となり、コンビニ向けに拡販することとなった。表紙はペコちゃんに似ているがペコちゃんではない小悪魔っぽい女の子が描かれており、ニックネームをtwitterで公募している。ママの味として定着したキャラクターとは別の、新たな味のキャラクターが誕生するのかと注目が集まった。
南部太ねぎ
2015年11月30日 20位→Yahooで検索
絶滅に瀕した青森県南部町特産のねぎ。南部太ねぎは一般品種と比べて糖質が高く、茎の直径が通常の3倍ほどある。栽培方法が難しく農家が激減したことでほとんど生産されなくなった。そこで地元の高校生が存続させたいという思いを抱き、学校の圃場で栽培を開始。この取組が番組で紹介され、多くの関心を引き寄せた。
南部太ネギの栽培は、機械生産による粗い耕作では病気になりやすく、手作業が多くなり労を費やす。この課題解決に向けて高校生が様々な栽培方法を試し、今では効率的に栽培できるようになった。地元農家からは「昔のネギなんか売れない」という言葉も出たが、高校生たちの情熱に共感し、出荷体制の協力を取り付けたという。ネットユーザーの話題を集めたものは、大人たちが諦めた問題に道を切り開いた高校生のひたむきな思いだった。
スッキリ 魔法のケーキ
2015年11月20日 21位→Yahooで検索
生地を焼く際に工夫することで、食感の異なる3層のスポンジができるケーキ。フランスで大人気と情報番組で紹介され、検索数が上昇した。日本では10月にレシピを掲載した本が発売され、1ヶ月間で5万部が発行されるヒットとなった。また大手レシピサイトでもアクセス数や検索キーワードのランキングで上位にランクインした。
調理のポイントは、卵黄生地とメレンゲを完全に混ぜ合わせない、オーブンでは湯せん焼きで低温・長時間焼くという2点。レシピサイトでは「初挑戦で綺麗に3層になりました」「成功しました!嬉しい」「感激です」などの感想が投稿された。魔法といわれるゆえんは1度の工程で3層できることにちなんでいる。このケーキで人が感動したことこそ“魔法”なのかもしれない。
>> もっとみる