検索急上昇ワード
2015年04月24日
2015年4月上旬~中旬の「Yahoo!検索ランキング」急上昇ワードにランクインした食に関する言葉をいくつかご紹介。消費者の行動が次のニーズを教えてくれます。
2015年4月17日 14位 →Yahooで検索
野菜を乾燥させて微粉砕し、パウダー状にしたもの。三笠産業株式会社(山口県)がほうれん草やにんじん、かぼちゃ、レモンなどを加工し、販売している。パウダー状にすることで生野菜より少ない量で栄養素を手軽に摂取できるという。情報番組で紹介され検索数が上昇した。
パウダーのため料理に馴染みやすく、調理の手間も少なく、長期保存も可能だ。特に同社が使用している野菜はすべて国産で無添加という点は、食の安全が問われる中でポイントとなる。用途は野菜が不足しがちな方への外食メニュー、食品開発はもちろん、サプリメントやスイーツ、高齢者の介護食、乳児の離乳食、ペットフードなど幅広い。今後の商品展開に期待できる。
2015年4月17日 16位 →Yahooで検索
白いご飯にぺぺロンチーノをかけたメニュー。B級グルメとして番組で紹介され、検索された。炭水化物に炭水化物の掛け合わせは大阪の文化といい、大阪市谷町の和風創作居酒屋 ほむらが街興しのメニューとして「谷町ペペ飯」を考案した。他の飲食店に導入を呼びかけており、現在は同市の複数の飲食店でメニューに取り入れられている。
ネットで公開されている公式レシピでは、多めの出汁を加えたペペロンチーノに梅干し、ご飯を加えるという基本ルールがある。このルールを守っていれば、賛同店のアレンジは自由だ。ネットの反応では「名前が可愛い」「メッチャウマそう!」「大阪に行く機会があったら食べてみたい」などの肯定的な意見が多かった。大阪らしい発想と親しみやすいネーミングは、B級グルメ、ご当地グルメのメニューを考える上で参考になる。
2015年4月3日 5位 →Yahooで検索
岐阜県八百津町久田見で60年間豆腐を作り続ける丸登豆腐店が販売する、三角形の油揚げ。ご当地のお持ち帰りグルメとして番組で紹介され、検索数が上昇した。久田見地区のきれいな水を利用したあげ豆腐で、食べ方は焼いて醤油をかけたり、煮物の具材にしたりなど。独特の食べ応えがあり、地元の口コミだけで人気が拡大していったという。
ネットでは「ふわふわです」「このあげ、ホント好き」「上に大根おろしと葱かけて食べたい」などの投稿が上がった。地の利を生かした商品で地元民に愛されているものづくりのスタイルは、地産地消の好例だ。
>> もっとみる