検索急上昇ワード
2014年08月14日
2014年7月下旬の「YAHOO!検索ランキング」急上昇ワードにランクインした食に関する言葉をいくつかご紹介。消費者の行動が次のニーズを教えてくれます。
2014年7月23日 2位→YAHOO!で検索
最近の回転寿司チェーンでは、コーヒーやデザートなどサイドメニューの拡充に力を入れる傾向にある。アイドルタイムにカフェ感覚で利用する客を取り込むことが狙いだ。効果は上々で、ある大手では前年同期比10%の売上増となった。中でもあきんどスシロー(本社:大阪府)のフライドポテトは安くて美味しいと人気で、ファンの間では「ポテロー」と呼ばれるほど親しまれている。
この人気にあやかり、同社はフジテレビの番組とコラボしてフライドポテト専門店をお台場に出店した。今夏限定だがネットでたちまち話題となり、検索数が急上昇した。看板メニューの寿司はそのままに、サイドメニューの構成を変更して他業態に乗り込んだ点は興味深い。
2014年7月24日 28位→YAHOO!で検索
中国食肉工場の安全問題を受けて、米国マクドナルドのトンプソン最高経営責任者が発したコメント。ロイターが報じてYAHOO!検索急上昇ランキングで同日の1位となった。問題となった食肉を取り扱ったのは上海福喜食品有限公司(上海市)。同社と取引のあったマクドナルド日本法人やファミリーマートは、関連商品の販売中止を発表した。
またKFCやバーガーキング・ジャパン、ゼンショーグループ(すき家、ココスなど)、すかいらーくグループ、サブウェイ、セブンイレブン、イケアなどは、上海福喜食品との取引はないとWeb上で発表し、消費者へ安心を呼びかけた。多くの大手企業が名乗りでたことで、問題の大きさが伺える。事故を未然に防ぐ管理とともに、事後の対応も徹底して被害を最小限にとどめる姿勢を示さなければ、消費者の信頼回復は遠のく。
2014年7月25日 18位→YAHOO!で検索
きのこ生産大手のホクト株式会社(長野県)は今年で設立50周年を迎え、消費者向けのキャンペーンを打ち出した。景品のひとつに全長100cmほどのエリンギ型の抱き枕があり、「かなり大きい」という当選者の感想と写真がtwitterなどで拡散した。リツイートの反応はかわいい、自分も欲しいなど概ね好評だった。
一見飾り気のないように見える食材でも、かわいくなることもある。販促・企画の担当者は見習いたい視点だ。
>> もっとみる