業界動向

外食・食品メーカー・小売関連企業のM&Aまとめ~コロナの影響で売却ニーズ増加

2021年08月24日

20210824_MA_main

コロナ禍の影響により、多くの会社が経営難に陥り、倒産や廃業に追い込まれるケースも増えている。そんな中、一部の食品関連企業では積極的に子会社化・合併(M&A)をすることで、事業の拡大や再編を図るところもあるようだ。

そして今後もM&Aによる動きは、活発化することが予測される。収束が見えないコロナ禍において、どのような経営戦略を展開していけばいいのだろうか。今回は2020年から2021年6月までの食の関連企業によるM&Aニュースから傾向を読み解いてみたい。

2020年以降、コロナの影響で売却ニーズ増加

新型コロナウイルスが世界的に流行した2020年以降は、企業の子会社化・合併(M&A)の状況が目まぐるしく変化している。

例えば、コロナ禍の影響を受けて経営状態が悪化する企業が増えたことで、株式取得や投資の検討が慎重になった。特に飲食業界は緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置による時間短縮が、売上・客数の減少に大きく響いた。今なお先行きが不安なこともあって様子見している企業も多い。

そんな中、経営への影響が少ない業界では、徐々にM&Aが再開されている。むしろ今の状況を好機と捉え、積極的にM&Aを検討しているケースも少なくない。コロナ禍が続く環境で譲渡価格が低下しているケースも多く、企業の売却ニーズが増加しているからだ。

それに加え、企業は今後も感染リスクを抑えるために、様々な対策を講じた生活を継続していかなければならない。客や従業員間で接触機会を減らしソーシャルディスタンスを保つなど、これまでの常識が通用しないニューノーマル時代を見据えた新たな経営方針や事業戦略なども求められてくる。その一手として、企業の子会社化や合併などを検討するところも増えてきているようだ。

飲食業界のM&A事情

飲食業界においては、2020年〜2021年にかけて倒産や廃業する件数もかなり多い。ただ廃業するには、社内の設備や在庫などの処分、解雇する従業員への補償などで様々な費用が掛かる。金融機関などからの借り入れがあれば、廃業後も返済に追われることになるだろう。

そこでM&Aにより企業を存続できれば、これまで積み上げてきたノウハウや技術が失われず、もともと自社で働いている従業員の生活なども守ることができる。廃業して負債を抱えるよりも良いと考える経営者は多いだろう。買い手企業も取引先や顧客基盤などの資産を自社に取り入れられ、事業規模の拡大に繋げられる。

では具体的にコロナ禍における、食品関連のM&A事情はどうなっているのだろうか。2020年1月〜2021年6月までに発表された企業の合併・子会社化及び完全子会社化(M&A)のニュースについてまとめてみた。

2021年1月~7月 食品・外食のM&A情報

発表日会社名主な事業種別
2021年1月4日 壱番屋 カレー専門店「カレーハウス CoCo壱番屋」の店舗運営及びフランチャイズ展開、その他の飲食事業など 完全子会社化
大黒商事 飲食店の経営
2021年1月21日 ユーグレナ 1.ユーグレナ等の微細藻類の研究開発、生産
2.ユーグレナ等の微細藻類の食品、化粧品の製造、販売
3.ユーグレナ等の微細藻類のバイオ燃料技術開発、環境関連技術開発
4.バイオテクノロジー関連ビジネスの事業開発、投資等
完全子会社化
LIGUNA 1. スキンケア・雑貨・食品の企画開発及び通信販売
2. 飲食店の運営
3. 不動産の賃貸及び管理
2021年2月2日 JMホールディングス スーパーマーケット事業、外食事業、イベント関連事業、アウトソーシング事業 子会社化
田園都市未来新田 ショッピングセンターの運営管理業務
2021年2月8日 ギフティ インターネットサービス事業 資本業務提携
パンフォーユー 個人向けパン宅配サービス「パンスク」の企画、運営・ 法人向けパンサービス「パンフォーユーオフィス」の企画、運営・ 冷凍パンを活用したパン屋開業支援サービス「ゴーストベーカリー事業」の企画、運営・パンのOEMプラットフォーム「パンフォーユーBiz」の企画、運営
2021年2月22日 西本Wismettacホールディングス アジア食品の開発および海外販売(アジア食グローバル事業) 農・水産品の国内・海外販売(農水産商社事業) その他商品(アメニティフード等)の国内・海外販売 完全子会社化
Harro Foods 日本食を中心としたアジア食品・食材の卸売事業
2021年3月2日 スシロー グローバルHD フードサービス事業全般、その他周辺事業 完全子会社化
京樽 フードサービス業
2021年3月24日 小僧寿し 寿し、弁当の製造販売、ならびに小僧寿しのフランチャイザーとして 加盟者に対する原材料の供給と指導 完全子会社化
だいまる 食品スーパー
2021年4月5日 ヤマエ久野株式会社 一般加工食品・冷凍食品・小麦粉・酒類等を仕入れ並びに農産物の加工・弁当惣菜の製造 完全子会社化
栄住産業 屋根・バルコニー・人工芝・物置の据付工事・資材販売業
2021年4月6日 加藤産業 総合食品卸売業、カンピー製品製造発売元 完全子会社化
Song Ma Retail Joint Stock Company 加工食品卸売業・輸入販売業
2021年5月10日 亀田製菓 菓子の製造販売事業 完全子会社化
株式会社タイナイ 青果物全般卸および小売、米パン粉、米粉パンの製造販売
2021年5月13日 森永乳業 牛乳、乳製品、アイスクリーム、飲料その他の食品等の製造、販売 完全子会社化
Elovi Vietnam Joint Stock Company 飲料・ヨーグルト製品の製造・販売
2021年6月2日 ニッスイヨーロッパ社 株式会社日本水産の100%子会社。グループの欧州事業を統括 子会社化
スリー・オーシャンズ・フィッシュ・カンパニー 冷凍白身魚フライなどの製造・販売
2021年6月23日 マルハニチロ 水産事業、食品事業、倉庫物流事業 子会社化
マリンアクセス 水産品(主にマグロ)の加工、販売、および冷凍品の保管
2021年6月28日 プリマハム 食肉製品等の製造・販売等 完全子会社化
Rudi’s Fine Food Pte Ltd 食肉の加工・販売事業
2021年7月20日 栗林商船 海上運送業を主たる事業とする内航船社 完全子会社化
北千生氣株式会社 青果物の仕入、加工、保管及び販売等

 

2020年1月~12月 食品・外食のM&A情報

発表日会社名主な事業種別
2020年1月21日 クリエイト エス・ディー ドラッグストア、調剤薬局の経営、医薬品・医療用具・健康食品・化粧品・ベビー用品・日用雑貨・ペット用品・食料品等の販売 完全子会社化
百合ヶ丘産業 スーパー「ゆりストア」
2020年1月24日 オーイズミ 遊技機関連の装置・機器の製造及び販売 遊技機の製造及び販売 不動産の賃貸及び管理 完全子会社化
下仁田物産 こんにゃく・しらたき・ところてん・ゼリーの製造販売
2020年2月14日 エア・ウォーター 冷凍食品、ハム・ソーセージ、スイーツ、果実・野菜系飲料、農産品、農産加工品、農業機械 ほか 完全子会社化
信越リード 電子部品実装基板の試作およびシリコンゴムの成型加工
2020年2月27日 不二製油グループ本社 グループ戦略立案および各事業会社の統括管理 完全子会社化
FUJI GLOBAL CHOCOLATE (M) SDN. BHD. 業務用チョコレートの製造・販売
2020年3月19日 アークランドサービスHD とんかつ専門店「かつや」ほか 子会社化
ミールワークス 「マンゴツリー」と「ダンシングクラブ」を中心とした飲食店の経営及び飲食店のコンサルティング
2020年3月26日 鉄人化計画 ・カラオケ事業・メディア事業・アライアンス事業・レストラン事業(関連会社:株式会社TFS、株式会社直久)・美容事業(株式会社TBH)・その他事業 完全子会社化
直久 ・らーめん店「銀座直久」の運営、及びライセンス事業・「直久」ブランド生らーめんの製造、販売(通信販売、百貨店販売など)
2020年4月6日 カクヤス グループの事業戦略構築、経営管理およびそれに付帯する業務 完全子会社化
サンノー 業務用酒類販売、酒類一般小売
2020年4月16日 フジ 総合小売業 (食料品、衣料品、日用雑貨品等の小売販売) 完全子会社化
サニーTSUBAKI スーパーマーケット
2020年5月8日 アークランドサービスHD とんかつ専門店「かつや」ほか 完全子会社化
コスミックダイニング 各種冷凍食品の製造・販売
2020年6月2日 Wismettaホールディングス アジア食品の開発および海外販売(アジア食グローバル事業) 農・水産品の国内・海外販売(農水産商社事業) その他商品(アメニティフード等)の国内・海外販売 完全子会社化
COMPTOIRS DES 3 CAPS SAS マグロ、サーモンの輸入、加工、卸売 (グループ4社)
2020年6月3日 三給 外食・給食事業者様の仕入パートナー (業務用食材料の卸売業) 完全子会社化
ヒカリ スーパーの惣菜や外食等、食品業界に関わるすべての顧客へ独自の配送システムを使用してのメニュー企画・売場提案、ヒカリオリジナル商品発売
2020年6月4日 クスリのアオキHD 医薬品・化粧品・日用雑貨などの近隣型小売業、調剤業務等を行う子会社の経営戦略・経営管理等の提供 子会社化
ナルックス 食品スーパーマーケット
2020年7月20日 昭和産業 小麦粉、植物油、糖化製品、二次加工食品などの製造販売 完全子会社化
サンエイ糖化 糖化品、乳酸菌の製造販売
2020年8月7日 シンクロ・フード 飲食店出店開業・運営支援、及び関連業者とのマッチング支援 ほか 完全子会社化
ニコシゴト 業務委託マッチング事業
2020年9月24日 キユーピー マヨネーズなどの調味料を主力商品として食品、調味料、業務用製品等の製造販売 子会社化
MINATO SINGAPORE PTE.LTD. マヨネーズ、ドレッシング等の輸入販売
2020年10月22日 きちりHD レストラン経営、飲食事業 資本業務提携
DAIZ 植物肉(Plant-based Meat)の開発、生産、販売・大豆由来機能性物質を用いた食品の開発、生産、販売
2020年11月9日 三洋貿易 ゴム、化学品、機械・環境、産業資材、科学機器 完全子会社化
グローバル・トレーディング 食品原料、化粧品原料、工業薬品の輸出販売
2020年11月10日 木曽路 木曽路(しゃぶしゃぶ・日本料理)ほか 完全子会社化
株式会社大将軍 1974年創業。首都県に店舗を持つ焼肉店
2020年11月27日 三井物産 三井グループの大手総合商社 子会社化
Totam Seeds B.V. トマト種子の開発・生産・販売
2020年12月15日 イートアンドHD グループ経営に関する事業等 子会社化
一品香、一品香フーズ 中華レストランの経営
2020年12月25日 味の素 食品、化粧品、アミノ酸生産技術を活用したケミカル事業、医薬事業等 子会社化
Nualtra Limited ONS製品の製造・販売

今後も増加するM&Aニーズに向け、企業の将来性を見据えた上で検討する

外食・食品関連企業がM&Aをすることで取引量や流通網が増えると、その分大量発注などのスケールメリットによりコストを削減させられるケースも多い。もちろん、売手企業にも利点はある。M&Aにより自社の経営権を優良企業に託すことで、自社努力だけではなし得なかった企業成長や事業規模の拡大につながる。

また会社の権利をすべて移譲するのではなく、利回りの低い一部の事業を売却する範囲に留めることで、投資額を回収しつつメインの事業に注力することも可能だ。

コロナ禍の影響が続く現在、企業が生き残る選択肢のひとつとしてM&Aの注目度が高まっている。うまく活用して困難を乗り越えてほしい。


新型コロナウィルス対策の公的支援制度がわかる!インフォマート 助成金・補助金 申請支援サイト

業界動向  バックナンバー

おすすめ記事

関連タグ





業務用食品、衛生関連資材の購入は、BtoBプラットフォーム商談 eSmartで!会員登録無料・今なら3500ポイントプレゼント!

メルマガ登録はこちら
フーズチャネルタイムズ 無料購読はこちら