ログイン
ようこそ、ゲスト 様
会員登録(無料)
TOP
ニュース
外食
食品
食の安全
展示会・セミナー
ノウハウBOOK
役立ちツール
TOP
>
食の安全
食品事故情報
提供:リコールプラス
【株式会社ファミリーマート】ファミマ お抹茶チーズケーキ 一…
(2021年04月08日)
【株式会社小田急百貨店】新宿店 うめばち 黒毛和牛弁当アレル…
(2021年04月07日)
【ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社…
(2021年04月06日)
【株式会社ロイズコンフェクト】バウムクーヘン[シュヴァルツ]…
(2021年04月05日)
【小田急商事株式会社】Odakyu OX生田店 Vマーク灘本…
(2021年04月05日)
もっとみる
特集・連載
外食・宿泊業のアレルギー対策
外食事業者が懸念する食器洗浄機を介した食物アレルゲン混入の実態と対策
食の安全
2021年02月22日
今村慎太郎 (NPO法人アレルギーっこパパの会…
企業のIT活用術 <PR>
食品表示の目検リスクと現場のストレスに警鐘。デジタル校正が負担軽減の糸口に~株式会社Too
食の安全
2021年02月17日
管理部門のリスクマネジメント
飲食店のテイクアウト商品に食品表示が義務付けられる場合とラベルの作り方
食の安全
2021年02月08日
外食・宿泊業のアレルギー対策
9割がメニューのアレルゲンを調査してから来店~食物アレルギーの子どもがいる家庭の外食事情
食の安全
2020年12月23日
今村慎太郎 (NPO法人アレルギーっこパパの会…
外食・宿泊業のアレルギー対策
ホテル・旅館の食物アレルギー対策~特定原材料の表示、予約時のヒアリングが重要
食の安全
2020年12月14日
外食・宿泊業のアレルギー対策
市場は大きい?全国の家庭7分の1はアレルギー問題で外食利用を制限
食の安全
2020年11月17日
今村慎太郎 (NPO法人アレルギーっこパパの会…
外食・宿泊業のアレルギー対策
食物アレルギーとは?飲食店がお客様対応する上で押さえておきたい基本的なこと
食の安全
2020年10月14日
今村慎太郎 (NPO法人アレルギーっこパパの会…
もっとみる
衛生と表示の法令・制度情報
提供:中央法規出版株式会社
農薬「アゾキシストロビン」等の残留基準値の設定が行われました…
(2021年03月24日)
清涼飲料水の規格基準が改正されました。(2021.1.21)…
(2021年03月24日)
「食品表示基準について」が改正されました。(2021.1.1…
(2021年02月25日)
添加物「亜硫酸水素アンモニウム水」等の指定及び成分規格の設定…
(2021年02月25日)
「酒類の保存のため物品を混和することができる酒類の品目等の指…
(2021年02月25日)
「食品衛生法施行規則」等が改正されました。(押印を求める手続…
(2021年02月25日)
「酒類の保存のため物品を混和することができる酒類の品目等の指…
(2021年01月27日)
乳等の容器包装等に関する規格基準が統合されました。(2020…
(2021年01月27日)
添加物「L-酒石酸カリウム」「メタ酒石酸」の指定及び「炭酸カ…
(2021年01月27日)
「食品表示基準について」等が改正されました。(届出手続きの見…
(2021年01月27日)
もっとみる
食の安全コンテンツ
特集・連載
食品事故情報
衛生と表示の法令・制度情報
注目ノウハウBOOK
飲食業の食物アレルギー基本対応
基本は情報提供。ITツールで正確・迅速な対応を紹介する。
資料ダウンロード
>> ノウハウBOOK一覧へ
飲食店経営
集客
ゴーストレストラン・シェアキッチン
接客・サービス
テイクアウト・デリバリー
仕入れ・購買
原価管理
メニュー開発
顧客管理
働き方改革
多店舗展開・業態開発
人材教育
人手不足対策
食中毒対策
アレルギー対応
フランチャイズ経営
補助金・助成金
法令改正対策
禁煙対策(健康増進法/受動喫煙防止条例)
HACCP制度対策(食品衛生法)
食品リコール対策(食品衛生法)
パワハラ対策(労働施策総合推進法)
メニュー誤表示対策(景品表示法)
食品表示ラベル対策(食品表示法)
特集・連載 アクセス上位記事
レポート
ロイヤルHD菊地会長ほか外食企業リーダーが説く、今こそDX経営をすべき理由~FOODCROSSレポート
飲食業界なう
SNS集客はポスト・コロナ時代の飲食店に必須。LINE・Twitter・Facebookの効果的な使い分けポイントは?
管理部門のリスクマネジメント
飲食店のテイクアウト商品に食品表示が義務付けられる場合とラベルの作り方
外食企業のアレルギー対策
飲食店がファミリー層を取り込むための、テイクアウト版アレルギー対応法
▲ ページトップへ